<ソーシャル心理科 > | ||
教 育 課 程 | ||
国 語 | 国語総合 | 4 |
現代文B | 4 | |
国語表現 | 3 | |
地理歴史 | 世界史B | 4 |
日本史B | 4 | |
公民 | 現代社会 | 2 |
政治・経済 | ||
数学 | 数学Ⅰ | 3 |
理科 | 科学と人間生活 | 2 |
生物基礎 | 2 | |
体育 保健 | 体育 | 7~8 |
保健 | ||
芸術 | 書道Ⅰ | 2 |
外国語 | コミュニケーション英語Ⅰ | 3 |
コミュニケーション英語Ⅱ | 4 | |
家庭 | 家庭総合 | 4 |
学校設定教科 | ※VARY検定 | |
学校設定科目 | *ICT 基 礎 | |
*実務英会話 | ||
福 祉 | 社会福祉基礎 | |
福祉情報活用 | ||
介護総合演習 | ||
コミュニケーション技術 | ||
介護福祉基礎 | ||
介護実習 | ||
こころとからだの理解 | ||
基礎看護 | ||
*心理学基礎 | ||
総合的な探求の時間 | ||
特別活動 | ホームルーム活動 |
現在、高校時代に取得した「介護職員初任者研修」と、専門学校で学んだ知識・技術を活かして、クリニック内のデイケアで働いています。 今まで私が学んできたことが、通所リハビリで活かせるということで、大変嬉しく思います。 また、福祉・医療の現場は、笑顔や感謝の言葉を頂けることでやり甲斐を実感することが出来ると言われますが、まさにその通りだと思いました。大変な事も多々ありますが、日々の経験が自分自身の成長に繋がっていると思います。