近年、本格的な高齢化社会の到来で福祉への関心とニーズはますます高まっています。
しかし、まだ まだ実務従事者の数が不足しているのが現状だといわれています。
本科では「福祉の原点」に立 ち戻って、さまざまな角度から社会(ソーシャル)が求める真の福祉を探求します。
普通教科を学んだ上で、 専門教科として社会や医療など福祉にかかわる幅広い知識を身につけ、高齢者施設や障がい者施設などの実習で得た体験を通して、これからの福祉が担う役割を学習します。
さらに、「心理学」の授業を取り入 れ、行動心理学に代表されるように、もっと広く社会に役立てる人材を育成します。
“心理”を学ぶことで進路選択の幅が広がります。
■ 介護職員初任者研修
■ ガイドヘルパー
■ 医療事務検定3級
■ 漢字検定
■ 数学検定
■ 英語検定
■ ワープロ検定
■ ビジネス文書検定
■ カラーセラピー など
山本 晴菜 さん
進学先:福岡天神医療リハビリ専門学校
就職先:医療法人 明楽会 くまクリニック デイケア(通所リハビリ)
学科コース:ソーシャル心理科(旧福祉科)
大変な事も多々ありますが、
日々の経験が自分自身の成長に繋がっていると思います。
現在、高校時代に取得した「介護職員初任者研修」と、専門学校で学んだ知識・技術を活かして、クリニック内のデイケアで働いています。
今まで私が学んできたことが、通所リハビリで活かせるということで、大変嬉しく思います。
また、福祉・医療の現場は、笑顔や感謝の言葉を頂けることでやり甲斐を実感することが出来ると言われますが、まさにその通りだと思いました。大変な事も多々ありますが、日々の経験が自分自身の成長に繋がっていると思います。