資料請求
オープン
キャンパス
遅刻・欠席連絡
フォーム
機械科ではガス溶接・アーク溶接の実習を行い資格取得が出来るように専門的な学習を行います。また、ものづくりを行うために旋盤実習・手仕上げ実習など基礎的な専門知識の習得を行います。3年間で幅広い知識と基礎から応用までの技術を習得することでこれからの時代が必要とする有能なスペシャリストを養成する。
旋盤実習においては一人一台で実習を行う。与えられた課題を自分自身で考え試行錯誤してものづくりを行う。それによって基礎を学び最終的には応用力を身につけ自分自身の作品を完成させることが出来る。
職業能力協会の講師の先生が実習の講習に来ていただき現場で培った技術を実際に生徒たちに実演してもらい実際の現場での仕事を生徒たちに実感させてもう。そのことによって生徒も現場での心得、技術のレベル等を実感することが出来る。
本科での3年間において機械を扱う技術者が社会で必要とする多くの資格取得に力を注ぎます。多くの資格取得をして将来の職業選択に役立て今後の進路選択に繋げます。
年々目覚ましく進化する工業化社会。
機械のスペシャリストには
最新の基礎知識・幅広い専門知識の習得
最初にガス溶接の実習を行い鉄が解ける様子、溶接の基礎知識を学習する。旋盤においては刃物の取り付け、回転数等旋盤についての基礎知識を学ぶ。
旋盤での基礎知識をいかしディスクグラインダー、ヤスリ、鉄切りノコなどを使い丸棒(鉄)から形を整え文鎮を作成する。その際に自分で図面を描き寸法や形を作図し、ものづくりの基礎を学ぶ。
旋盤の基礎を2年間学び応用を効かせてテストハンマーの頭を作成する。1人1台の旋盤を使い自分のオリジナルのテストハンマーを完成させる。
ガス溶接においてガスと酸素の調節の仕方を学び、火の付け方、実際に溶接をする。溶接棒の使い方を練習して溶接が出来るようになると立体的な溶接を行い鉛筆たての作品を作成する。
アーク溶接の基礎を学び安全点検、防御服点検などを学ぶ。実際に企業で勤められた講師の先生から実践的な実習、アーク溶接の技術指導を仰ぐ。
3年生においてMC旋盤を使い、今まで旋盤実習で学んできた事を活かしてプログラムを組んで自分の名前の表札を作成する。それぞれの名前を描いて始点と終点を座標に取りプログラムを組み自分自身の表札を作成する。
※横にスクロールするとご覧いただけます
国語 | 現代の国語 |
言語文化 | |
論理国語 | |
★国語演習 | |
地理歴史 | 歴史総合 |
地理総合 | |
日本史探究 | |
公民 | 現代社会 |
政治・経済 | |
数学 | 数学Ⅰ |
数学A | |
理科 | 科学と人間生活 |
生物基礎 | |
保健体育 | 体育 |
保健 | |
芸術 | 音楽Ⅰ |
美術Ⅰ | |
書道Ⅰ | |
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ |
英語コミュニケーションⅡ |
家庭 | 家庭基礎 |
学校設定教科 | ★VARY検定 |
★ICT基礎 | |
工業 | 工業技術基礎 |
実習 | |
製図 | |
工業情報数理 | |
課題研究 | |
機械工作 | |
機械設計 | |
原動機 | |
☆ものづくり基礎 | |
☆ものづくり実技 | |
総合的な探究の時間 | |
特別活動 | ホームルーム活動 |
★学校設定教科 ☆学校設定科目
危険物 乙種第四類
アーク溶接特別講習
小型車両系運転特別教育
小型移動式クレーン運転技能講習
フォークリフト運転技能講習
ガス溶接技能講習
玉掛け技能講習
高所作業クレーン講習
締め固め(ローラ)技能講習
ワープロ執務検定
第一工科大学進学
第一自動車大学校進学
九州三菱自動車販売株式会社
株式会社カクマル
株式会社小堀製作所
株式会社マルニコーポレーション
機械エンジニア科機械クラス 2年高野 豪生(たかの ごうき)
私は何かを作るということが好きでオープンキャンパスに参加して時に旋盤や溶接の実習を見てこの学校でものづくりを学ぼうと思い福岡第一高校機械科を選びました。
ガス溶接技能講習をはじめものづくりに役立つ様々な資格を取得し将来はその資格を活かした職業に就けたらと思います。
実習においては実際にいろいろな機械を使ってものづくりを体験しています。基礎的なことから専門的な知識を学び様々なものでくりを体験し楽しい学校生活を送っています。
機械エンジニア科機械クラス 2年小川 穂那美(おがわ ほなみ)
私は機械エンジニア科機械クラスで機械に関する専門知識を身につけ将来関わる仕事に役立てることが出来ると思い入学しました。
機械実習をはじめ専門教科による専門知識を授業で受けることにより資格取得に繋げ多くの資格を習得することが目標です。
就職・進学率も高く多くの資格取得を活かし将来の夢である機械関係の仕事で活躍できるよう楽しい学校生活を送っていることが良かったです。
岩永 新(いわなが あらた)株式会社 カクマル
資格習得の為の実技は良い経験になったし実際今の仕事で役に立つ部分は多いので経験としても思い出としてもよかった!
各、実習時の工具や機械の扱い方をある程度身をもって学習出来たことは実際の会社での作業時に恐れなく作業に取りかかれることがすごく活かされてると思う!
青春真っ盛りで人生で一番面白い時期だと思います。うらやましい!!
若い時間はあっという間に過ぎるから一つ一つの事柄に楽しみつつも丁寧に取り組んで何でも柔軟な思想をもって今を楽しんでください。そして人として立派になりましょう。
機械エンジニア科機械クラスでは機械実習を中心に専門知識の習得を行い基礎から応用までものづくりの楽しさを学び社会で即戦力となる人材の育成を行います。また、さまざまな資格の取得を目標として現場で対応できる人材育成を育てていきます。機械エンジニア科で楽しい学校生活を送って欲しいと思います。