資料請求
オープン
キャンパス
遅刻・欠席連絡
フォーム
飛行機とドローンの基礎知識を学び、それを実践に繋げていくこと。
認定校になっているので、本校で講習を受け、①航空無人従事者試験(ドローン検定3級)とドローン操縦士(基礎技能講習)が取得できる。県内の高校では、ここ福岡第一だけ!!
飛行機・ドローンのシミュレーションを活用し、技術の向上!
実機では、危険の回避や空撮等を学ぶ。
特殊な内容なので、授業だけではなく、補習も行う。
明日の航空業界を背負うために、
様々な知識や技能を身に付けよう!
工業基礎(製図や実習)を1年かけて学習していきます。
航空機やドローンの基礎を学習していきます。
2年次で学んだ、基礎から応用へシフトチェンジします。
航空基礎から応用まで学び、大学や専門学校でも取り組んでいる基礎知識まで学ぶことが出来ます。
航空機のエンジンの仕組みについて。また、授業の中で、国試対策。国試対策が一番のポイント!
飛行機の原理について学ぶことができます。また、ドローンにもふれます。
※横にスクロールするとご覧いただけます
国語 | 現代の国語 |
言語文化 | |
論理国語 | |
★国語演習 | |
地理歴史 | 歴史総合 |
地理総合 | |
日本史探究 | |
公民 | 現代社会 |
政治・経済 | |
数学 | 数学Ⅰ |
数学A | |
理科 | 科学と人間生活 |
生物基礎 | |
保健体育 | 体育 |
保健 | |
芸術 | 音楽Ⅰ |
美術Ⅰ | |
書道Ⅰ | |
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ |
英語コミュニケーションⅡ |
家庭 | 家庭基礎 |
学校設定教科 | ★VARY検定 |
★ICT基礎 | |
工業 | 工業技術基礎 |
実習 | |
製図 | |
工業情報数理 | |
課題研究 | |
☆航空機概論 | |
☆航空工学 | |
☆航空原動機 | |
☆航空基礎 | |
☆ものづくり基礎 | |
☆ものづくり実技 | |
総合的な探究の時間 | |
特別活動 | ホームルーム活動 |
★学校設定教科 ☆学校設定科目
航空特殊無線技士(国試)
航空検定(1.2.3級)
航空無人従事者試験(ドローン検定)
ドローン操縦士(基礎技能講習)
第二種電気工事士(国試)
乙種第4類危険物取扱者(国試)
第一工科大学
日本航空大学校
中日本航空専門学校
大阪航空専門学校
西日本アカデミー航空専門学校
航空自衛隊
機械エンジニア科航空クラス 2年前田 望勝(まえだ きしょう)
私は、ドローンに興味かあり、オープンキャンパスに参加した際、ドローンの操縦体験を行い、自分に合う学校はここだと確信し、進学を決めました。
また、将来ドローンの仕事に就きたいと考えているので、3年間で資格を取得し、ドローン業界に貢献できる人材になりたいと思っております。私達と一緒に航空クラスで学びましょう。
ドローンの実機に触れることはすごくよかったです。
機械エンジニア科航空クラス 3年國友 蒼祥(くにとも あさき)
文字通り、航空について、深く学ぶことができると思ったからです。
航空についてより深く学ぶため、大学進学を目指し、日々学習を頑張っています。
フライトシミュレータでの学習、ドローン資格検定など、本校ならではの資格が取得でき、大きな武器となっています。
安岡 蒼大(やすおか そうた)大阪航空専門学校 エアポート学科
コロナによりオンライン授業が多かったですが、他の学校よりも早く、オンライン授業の実施が出来た事やパラマ祭なども映像等で視聴出来た事が、思い出として残っております。
航空クラスで学んだ事が、専門学校の授業で出てきたので、他の学習に取り組めましたし、色々と楽に覚える事が出来ました。
航空系に興味がある方、やりたい事が見つからない方は、一回オープンキャンパスに参加してみてください。とても楽しくて、知らない世界が待ってます!
航空業界を取り巻く環境は、日々変化しています。本校は、その業界に様々なかたちで携わることのできる人材の育成を目指しています。航空業界に興味がある方は、ぜひ航空クラスで学んでみませんか。