

新着情報
令和6年度 卒業式

本日、福岡第一高等学校第67回、第一薬科大学付属高等学校第59回の
卒業証書授与式を挙行できることは、
卒業生はもちろん、学園関係者一同にとっても大変喜ばしいことです。
ご列席のご来賓や保護者の皆様へ、心より感謝申し上げます。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
今年4月には、第70回生として約1000名を迎え入れる本校の歴史的な節目となります。
この長い歴史の中で、本校は時代の最先端を行く教育を追求し、
「個性の進展による人生練磨」の精神を大切にしながら、
国内外で活躍できる多様な人材を輩出してきました。
皆さんもこの3年間、学びを深め、成長を遂げ、貴重な経験を重ねてきました。
本校の卒業生の中には、オリンピックメダリスト、著名な芸術家、
音楽家、作家、俳優、さらには世界のトップ大学へ進学する者など、
多くの個性的な才能が育っています。今日の卒業生の皆さんも、こうした輝かしい伝統を担う一員です。
この3年間は、決して平坦な道のりではなかったはずです。 そんな中、多くの学科・コースでの高度な学び、
クラブ活動や課外活動での挑戦、さらにはコロナ禍という未曾有の危機を乗り越えてきました。
その全ての経験が皆さんの個性を伸ばし、自信を深める糧となったのです。
中でも、「夜の体育祭」は、皆さんが築いた歴史的な成果の一つです。
日本の学校体育祭の常識を覆し、 AIの知見を活用して実施した画期的な試みでした。
感染症対策・熱中症対策を徹底し、 最新のデジタル技術を駆使した結果、大成功を収めました。
その成功の鍵は、何よりも「ワンチーム」の精神でした。
皆さんのチームワーク、 友情、情熱が一体となり、感動を生みました。
体育祭の成功を皮切りに、スポーツや学術面でも目覚ましい成果がありました。
陸上駅伝部は毎朝、夜明け前の街を走り続け、ついに全国大会・京都都大路への出場を果たし、
2度の出場を達成しました。陸上競技部三段跳びは海外試合に出場し、日本新記録を樹立しました。
バスケットボール部(男子)はウィンターカップで2022年・2024年と連覇を達成しました。
本校の玄関には優勝カップや記念品が数多く飾られています。
ITプレゼンテーションコンテストでは、脱炭素やワンヘルスなど、
地球規模の課題解決に取り組み、IT技術を駆使したユニークな提案を行いました。
そして、水中生物研究会は絶滅危惧種の発見・保護活動を行い、環境学会へ発表。
その成果が認められ、環境省や文部科学省から表彰される見込みです。
本校では、日本の伝統文化や歴史を大切にしながらも、高校生らしいフレッシュな視点と最新技術を活用し、
「イノベーション」や「リノベーション」を積極的に進めてきました。
これは、皆さん自身が創り出した「一高スタイル」であり、新たな価値を生み出してくれたことに感謝します。
そして、個々の個性を尊重しながらも、チームとして支え合う姿勢を持ち続けました。
災害支援活動や、不登校経験者を学校生活へと再び導く取り組みなど、
人と人との「見えない絆」を大切にし、多くの人々を明るくしてくれました。
皆さんは、これから新しい世界へ旅立ちます。
この先、どのような困難や試練が待ち受けているかわかりません。
しかし、本校で培った「自分らしい個性」を武器に、自信を持ち、挑戦し続けてください。
皆さんの可能性は無限大です。世界へ、未来へ、大きく羽ばたいてください。


